bnr_takata_p1.png
「多賀多」は原料米から水、造り手など、全て地元産にこだわった特別純米酒です。
酒米は、減農薬無化学肥料の陸前高田産ひとめぼれ、氷上山深層地下水を汲上げ使用した仕込み水を使用しています。
陸前高田市内で栽培した「ひとめぼれ」を使用し、田植えから稲刈り、仕込みまで地域のみなさまと一緒に造る特別なお酒です。
 

地域のみなさまと一緒に

1.png2.png
 
春:地元の小学生や地域の方々と一緒に、今泉復興農事組合のご指導のもとみんなで泥んこになりながら田植えを行いました。化学肥料を一切使用せず、土の力で大事に育てました。
 
秋:夏の天候や台風にも負けず、元気に育った稲 (ひとめぼれ) を刈り取り、みんなで収穫の喜びを味わいました。収穫した米(ひとめぼれ)は、精米され、60%にまで磨かれます。
 
3.png4.png
 
冬:三段仕込みは、添仕込み 〜踊り〜、仲仕込み、留仕込み。
袋にもろみをいれて吊るして、袋吊りという方法で行います。したたり落ちてくるお酒を【雫酒(しずくざけ)】と呼んだり、はじめに出てくる部分を【荒走り(あらばしり)】と呼んだりします。
 
 

商品紹介

原酒、火入れ、熟成によって三段階で楽しむことができる「多賀多」。
季節ごとに熟成の経過をお楽しみいただける3商品をご用意しています。
 

takata_3.png

・特別純米生原酒 多賀多(3月頃発売)
・特別純米生貯蔵酒 多賀多(6月頃発売)
・特別純米酒 多賀多(9月頃発売)
 
 

バックナンバー

◆2022年度レポート(田植え
◆2021年度レポート(田植え / 稲刈り
◆2020年度レポート(田植え / 稲刈り / )
◆2019年度レポート(田植え / 稲刈り / 仕込み&絞り
◆2018年度レポート(田植え / 稲刈り / 仕込み  / 絞り
◆2017年度レポート(田植え稲刈り / 仕込み  / 絞り
◆2016年度レポート(田植え稲刈り / 仕込み  / 絞り
◆2015年度レポート(田植え / 稲の育成1 / 稲の育成2 / 稲刈り / 精米工場へ / 仕込み  / 絞り / 出荷



酔仙酒造の更新情報をチェック!

  • Twitterで最新情報を確認する
  • メールマガジンで情報を受け取る

飲酒は20歳を過ぎてから。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。お酒はなによりも適量です。飲んだあとはリサイクル。