蔵人便り
初酒槽(はつふね)の仕込が始まりました。
今年も初酒槽(はつふね)の仕込が始まりました。初酒槽は毎年12月に発売される本醸造生原酒で、ご予約を頂いた分のみ瓶詰め致します。今朝は醪(もろみ)のもととなる酒母の仕込を行いました。酒母はおよそ2週間で完成し、その後20日間かけて醪を発酵させます。搾り立ての初酒槽は12月の中旬に蔵出しとなります。大船渡蔵の初-初酒槽です。皆様どうぞお楽しみに!
酒母の蒸米の蒸かし取りです。
酒母の仕込作業。
この記事のライター

醸造課・蔵人 醸造事務、室の子 金野泰明
酔仙で働けること、酔仙を飲めることがありがたいことです。ご支援、ありがとうございます。良い仕込みができるよう、落ち着いた気持ちで仕事に取り組むことを心がけています。
オススメのおつまみきのこ関係、チーズ関係、豆腐
この記事へのコメント
この記事へコメントする
飲酒は20歳を過ぎてから。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。お酒はなによりも適量です。飲んだあとはリサイクル。
「それでもゆきっこつくるべや」をジカンガできると、みています。
私のクラスにもいるので。この、春休みに行ってみたいとおもっています。