蔵人便り
オールいわての純米酒。搾りました。
厳寒の中、仕込み始めた「オールいわて」の純米酒。先日タンク2本分の上槽(搾り)が終わりました。ふんわりと優しい香りで、バランスよく仕上がってます。この瞬間が酒屋冥利に尽きます。あとは出来るだけ早く火入れをして、熟成させて・・・。このお酒は一部「いわて純米大紀行」に出品する予定です。どうぞお楽しみに!
この記事のライター

醸造課・蔵人 醸造事務、室の子 金野泰明
酔仙で働けること、酔仙を飲めることがありがたいことです。ご支援、ありがとうございます。良い仕込みができるよう、落ち着いた気持ちで仕事に取り組むことを心がけています。
オススメのおつまみきのこ関係、チーズ関係、豆腐
この記事へのコメント
この記事へコメントする
飲酒は20歳を過ぎてから。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。お酒はなによりも適量です。飲んだあとはリサイクル。
初めまして
鹿児島から4月20日に一ノ関に行き初めて「酔仙」を頂きました。
とっても美味しかったです!
地元の方に「雪っこ」も紹介して頂き即購入しました。
鹿児島は焼酎が主流ですが、私は日本酒が大好きで期間限定だと
わかり、まだ飲まずにいます。貴重なので、仲間が沢山 集まった時に少しづつでも「雪っこ」を皆に紹介して飲めればと計画しています。
こんな事なら、もっと沢山買っておけばよかったと後悔しています。
陸前高田市の方に縁ができ、酔仙酒造のあった場所も見て衝撃で
言葉を失いました。前夜に美味しく飲んで、もっと他のお酒も飲んでみたいと思い、このHPに辿り着き嬉しくなりました。
「オールいわて」とっても素敵な力強い名前ですね!
飲んでみたくなりました。
鹿児島からでは、なかなか飲めないでしょう
来年、また陸前高田に行った時には是非、手に入れて鹿児島に持ち帰り日本酒の仲間で盛り上げ、広めて行けたらと思います。
月並みの言葉で申し訳ないですが。。。がんばって下さい!
南の鹿児島からも応援し、楽しみに待っています!