蔵人便り
応援、本当にありがとうございます!そしてこれからもよろしくお願いします!
10月22日から開始しております「セキュリテ被災地応援ファンド」におきましては、早々から沢山の皆様にご応募頂き、本当にありがとうございます。また、震災から8ヶ月以上が経った今もなお、皆様からの励ましのお手紙や、応援のお声を掛けて頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。
酔仙酒造では、「復興」という目標に向けて日々、邁進しております。沢山のお客様に愛して頂いた商品をもう一度皆様にお届けすること。そして大津波により失ってしまった今までの生活を取り戻し、従業員一人一人が幸せに暮らせるようになることが私たちの「夢」です。また、酔仙のキャッチコピー「美酒伝承」の通り、弊社の酒造メーカーとしての役割はその「技術」と「文化」を後世に残すことだと考えております。今はまだ、復興への道を歩み始めたばかりですが、将来しっかりとこの役割を果たせるようがんばっていきます。ぜひ皆様の応援をこれからもよろしくお願いします。
明日11月23日(水)は、私たちの千厩町での様子を全国放送で紹介して頂けることになりました。ぜひ、こちらもご覧頂ければ幸いです。
11月23日(水)18:10〜 NHK総合ホリデードキュメンタリー
「それでも酒っこつくるべゃ 〜岩手・陸前高田 再起の酒造り〜」
この記事へのコメント
この記事へコメントする
飲酒は20歳を過ぎてから。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。お酒はなによりも適量です。飲んだあとはリサイクル。
以前は、郡山によく出張に行き「雪っこ」を御土産にするのが定番でした。もちろん新幹線の中でも、一献!
今も出張しますが、キヨスクに陳列されていないのが残念でした。
出荷が再開され、本当によかったです。
大ファンです。
駅のキヨスクに早く流通していただきたいです。
これからも、良いお酒を造っていってください。
TV見ました。泣けました。震災から数日後、ネットで手に入れた吟ぎんが。蔵が復活したら晴れ晴れと呑もうと祈りを込めて保存していましたが今夜は封を切ります。
番組を見て、初めて雪っこを知りました。酔仙の皆さんの想いに強く心を打たれました。ネット等でも購入できる日を楽しみにしていますので、お体に気を付けて頑張って下さい。
NHKの放送を観ました。大変な道のりだったと思います。復興への努力、感動させられました。私のようなものが、それを応援できるとしたらお酒を買うことしかできません。「雪っこ」は限定だとしたら別のものでも結構です。今すぐでなくても準備ができるまで待ちます。応援させてください。東京では近くに販売店がありません。注文できるようになりましたらお知らせください。
私も日本酒が大好きです♪御社のお酒もよく飲ませて頂いておりました。震災後、酔仙の蔵が流されてしまった様子をテレビで拝見した時は、何とも言えない感情が込み上げてきました。本日、偶然NHKを見たら、皆さんが努力されている光景を拝見する事が出来、涙が止まりませんでした。安定供給されるようになったら、是非飲ませて頂きたいです。楽しみにしています。
皆さん、お体ご自愛下さい。そして、日本中に酔仙のお酒が届けられる日を心待ちにしております。
NHK本日放送の「それでも酒っこ つくるべや?岩手・陸前高田 再起の酒造り?」録画して拝見しました。3.11の映像にショックを受けました…が、それを乗り越えて「前へ!」、村上杜氏、泰明さん、蔵元の皆さん、酔仙酒造の方々のお酒の出荷、力さんの仏前に供えられる“雪っこ”の映像を見た時、自然に涙が溢れ出してきました。先日、私が口にした“雪っこ”は、言葉では表現できない皆様の思いが込められた味なのだという事をあらためて知りました。うまく言えませんが、ありがとう。そして、これからも前へ!
私は陸前高田のとなり住田町出身です。
今日テレビ見ました。酔仙酒造は私にとって思い出深い酒造会社です。子供のころ我が家で飲んでいる酒は酔仙の二級酒でした。そして醤油はヤマセン、この二点セットは思い出深いものがあります。
愛知県にきて40年になりますが、田舎のことを忘れたことはありません。「雪っこ」は時々田舎の兄が送ってくれることがあり大好きです。度数が高いのでおいしさで飲みすぎると大変なのですが・・・この冬帰省する予定なので買って帰るつもりです。
5月・8月も帰省し、高田や大船渡そして釜石は親戚がいるのでの訪ねたのですが、街を見ると悲しくなります。なにかカタチになるもので応援できないか考えているところです。
地元は陸前高田ではありませんが地元のお酒が一番です。
3.11から色々な事がありすぎて、「雪っこ」被害の事わかっていませんでしたが、NHKでの復活劇に感動しました。
年末、帰省しても飲ませて頂きます。
NHKで拝見しました。昔旅行の途中、千厩に立ち寄ったことがあります。蔵も外から眺めました。そこで「酔仙」が造られるとは夢にも考えたことはありません。現実をしっかり受け止め、高田の復興の心の拠り所として活躍されますよう祈念しております。
昨日、特番拝見しました、大変な苦労の中での新酒出荷おめでとうございます。脳出血で起き上がれない母と一緒に拝見しましたが、母も言葉は出ないものの、私と一緒に目を潤ませておりました。もともと、濁り酒がだいすきなので、「『雪っこ』飲みたい?」ってきいたら、何回もうなづいていました。簡単に持ってきてあげるねなんていったけど、なかなか手に入らなさそうなので、頑張って探してみます。
また、新たに仕込中のお酒がよく育つようお祈りいたします。
11/23NHKの放送を見ました。とても感動しました。
そして、今日(11/24)帰りの新幹線の車内販売で「雪っ子」を発見。
当然買いました。そして、自宅に戻って夕食時にのませていただきました。美味しいお酒でした。がんばって美味しいお酒を造り続けてください。また、飲みたいです
NHKの放送見ました。地震直後に新聞に掲載されたとき、涙が止まりませんでした。私はまったくお酒が飲めませんが立ち直って酔仙が
復活したら絶対買おうと思ってました。そこに23日の放映を見て本当にうれしかったです。陸前高田魂の酔仙の復活待ってます。
NHKの放送拝見いたしました
私は5月に、被災地応援ということで陸前高田へお伺いさせていただきました。その際、坂の途中にあった緑のタンクに、とても衝撃を受けました。
盛岡市内の酒屋さんからいろいろな話を聞かせていただき、毎日のように飲んでいる「酒」にこめられた思いを再考させられました・・・
以来ずっと、酔仙を飲める日を楽しみにしています
現段階で私の住んでいる地域では購入することはできませんが、次回岩手にお伺いする際には是非飲みたいと思います。
非力ながら、応援させてください
NHKの番組、拝見しました。お酒らしい懐かしい味わいに満ち溢れた「雪っこ」の復活、本当におめでとうございます。酒作りの復興に向けた皆さんの情熱に大変感動し、涙が止まりませんでした。次回東北へ出張した際、味わい深く頂戴させて頂きたいと楽しみにしています。これからも素晴らしい酒造りを期待しています。頑張ってください。拝
皆様、たくさんのコメントを本当にありがとうございます。
とてもとても嬉しいです。
頑張りますので、これからも応援よろしくお願いいたします。
年の瀬を迎え寒さも本格的になってきましたが、皆様おかわりありませんか?
NHKの番組を見たあとで、雪っ子を探していますが、
なかなか手に入れることができず残念です。でも、地元に流通して高田の方々の活力になることが、今の雪っ子の使命なのかもしれませんね。
今朝フジテレビで高田のイルミネーションプロジェクトをやっていました。温かい光りに包まれて少しでも早く、皆様に力がよみがえりますように