蔵人便り

今年もやります!

岩手県内もすっかり暖かく、山笑う季節になりました。陸前高田市内では田植えの終わった田んぼもたくさんあります。

昨年復活した地米酒「多賀多」。もちろん次回の醸造も予定しております。原料である「多賀多米」の田植えが5月29日(木)に決定しました。場所は気仙町中井(「泉増寺」のふもと)です。今泉復興農事組合様によるご指導のもと、地域の皆様と一緒に頑張ります。

もちろん当日の飛び入り参加も大歓迎です。参加ご希望の方は長靴、タオル、帽子等をご持参のうえ、9:00頃現地集合でお願い致します。(お問い合わせはこちら→0192-47-4130)

25年産の「多賀多米」を使用した特別純米生原酒「多賀多」は3月〜4月の発売で大変ご好評を頂きました。この秋には熟成バージョンも発売する予定です。是非お楽しみに!

CIMG1132.JPG

昨年の「多賀多米」田植え風景
 

この記事へのコメント

鹿児島県人です28日テレビで佐藤直志さんの根性に感服是非多賀多米のお酒飲みたくて、さつそく注文します、追鹿児島は焼酎の産地です(笑)。

【投稿】鶴の来る町出水市の船場信男です

鶴の来る町出水市の船場信男 様                             
コメントを頂きありがとうございます。
鹿児島県にはとてもすばらしい焼酎がたくさんございますね。多くの人の魂のこもった多賀多。情熱の詰まった大切なお米で、丁寧にお酒を仕込みました。ぜひご賞味ください!

【投稿】酔仙

この記事へコメントする

関連記事

東日本大震災発生 あれから12年
更新:2023/03/11

東日本大震災発生 あれから12年

【雪っこを楽しむ簡単レシピ】「チョコミント雪っこ」を紹介いたします
更新:2023/03/08

【雪っこを楽しむ簡単レシピ】「チョコミント雪っこ」を紹介いたします

【雪っこを楽しむ簡単レシピ】「オレンジ雪っこ」を紹介いたします
更新:2023/02/28

【雪っこを楽しむ簡単レシピ】「オレンジ雪っこ」を紹介いたします

【雪っこを楽しむ簡単レシピ】「のむヨーグルト雪っこ」を紹介いたします
更新:2023/02/24

【雪っこを楽しむ簡単レシピ】「のむヨーグルト雪っこ」を紹介いたします

酔仙酒造の更新情報をチェック!

  • Twitterで最新情報を確認する
  • メールマガジンで情報を受け取る


飲酒は20歳を過ぎてから。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。お酒はなによりも適量です。飲んだあとはリサイクル。