蔵人便り
25酒造年度「雪っこ」、始動しました!!
今年も「雪っこ」の醸造が始まりました。まだまだ暑さが厳しい中での醸造開始は毎年恒例です。そんな暑さの中ボイラーを焚き、甑(こしき)を蒸かし、汗を拭きながら釜の蒸し米を掘りだします。もちろん発売予定は10月1日予定で、この日に丁度間に合うための醸造開始です。
先ずは白米150kgの蒸かしからスタートです。昨年は初めて大船渡蔵で仕込みを行い、沢山の課題が見えてきました。今年の造りでは様々な改善を試みます。
蒸かしたお米で先ずは麹を造ります(製麹)。お盆明けのカラッとした天気のおかげもあり、今日の蒸かしはサバけが良いです。出来上がった麹や蒸し米を原料に、今月末にはいよいよ「醪(もろみ)」が立ちます。
発売開始まであと1ヶ月と少し・・・。「新工場2年生」の「雪っこ」をぜひご期待下さい。
この記事へのコメント
この記事へコメントする
飲酒は20歳を過ぎてから。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。お酒はなによりも適量です。飲んだあとはリサイクル。
待ち遠しいですね? 手塩にかけた旨い雪っこを心待ちしています。
5444
こんにちは。
最近雪っこを、初めて飲んだ者です。
日本酒は苦手だったのですが、
このお酒は甘口ということもあり、試しに飲んで見ました。
とても飲みやすく、美味しいお酒でした!
このようなお酒が飲めてよかったです。
造っていただき、ありがとうございました。
去年の冬、こちらではめずらしくたくさんの雪がふりました。
雪のなかで飲むとまた格別だったことを覚えています。
おととしの冬から雪っこにはほれていましたが、今年もおいしい雪っこを飲めてとても幸せです。
あとは雪が降るのを待つだけです。
千葉けんみん様
コメントを頂ありがとうございます。そのように雪っこのことを想っていただきありがとうございます。これからも愛情を込めて皆様にお届け致します。これからもどうぞよろしくお願いいたします。