「多賀多」原料米の田植えを行いました。 シェア ツイート 2023年6月1日更新 令和5年5月24日(水)、今年も「多賀多」の原料米となる「ひとめぼれ」の田植えを、今泉復興農業組合菅野剛さんの指導のもと地元気仙小学校5年生12名と、大船渡飲食業組合の皆様と行いました。 素足で田んぼに入った児童は、慣れない泥の感触に苦戦をしながら、米作りの大変さに理解と感謝を深めていた様です。 田植えの後には、昨年植えた「ひとめぼれ」で出来たおにぎりをほおばりながら、秋の稲刈り体験に期待と楽しみを抱いてくれた事と思います。 皆さん、田植え作業お疲れ様でした。 一生懸命植えた苗が大きく成長し、美味しいお米ができますように! この記事へコメントする お名前 コメント 関連記事 更新:2023/06/01 「多賀多」原料米の田植えを行いました。 更新:2023/03/24 【雪っこを楽しむ簡単レシピ】「ホワイトチョコと雪っこのテリーヌ」を紹介いたします 更新:2023/03/17 【雪っこを楽しむ簡単レシピ】「ぶどう雪っこ」を紹介いたします 更新:2023/03/11 東日本大震災発生 あれから12年 酔仙酒造の更新情報をチェック! Twitterで最新情報を確認する @suisenshuzoさんをフォロー メールマガジンで情報を受け取る メルマガに登録する 酔仙酒造-大船渡蔵 酔仙酒造を知る 酔仙の歴史 酔仙酒造誕生の歴史から被災、そして未来への想いについて 美酒伝承 気仙で醸した、呑み飽きしない「きれい」なお酒をめざして 美酒を伝承する人たち 想いを込めて造っている人達。その想いを届ける人達。酔仙酒造の"人"に迫ります 蔵人紹介 技術と心を人から人へ伝え続ける「美酒伝承」を守る蔵人たち
この記事へコメントする