蔵人便り
「多賀多」原料米の田植えを行いました。
特別純米酒「多賀多」は米・水・造り手、全て地元産にこだわり、田植え〜稲刈り〜仕込みまで、地域の皆さまと共に造る特別なお酒です。
5月31日(火)、今年も原料米となる「ひとめぼれ」の田植えを、気仙小学校の5年生11名の子供たちと一緒に行いました。
まずは米農家さんより苗の仕組みや植え方など教えていただきました。
皆さん、説明を聞く姿はとっても真剣!


説明を聞いた後は、早速苗を植えていきます。
苗は約20センチほどの大きさです。均等な間隔になるように、30cm四方の間隔で植えてゆきます。間隔の分、収穫量は減ってしまいますが、空けた方が病気にならず、粒も大きく実ります。
苗は約20センチほどの大きさです。均等な間隔になるように、30cm四方の間隔で植えてゆきます。間隔の分、収穫量は減ってしまいますが、空けた方が病気にならず、粒も大きく実ります。
おいしいお米ができますようにと小雨のなか、子供たちは泥だらけになりながら丁寧に丁寧に、初めての田植え作業を頑張ってくれました。
田植えの後には、昨年植えた「ひとめぼれ」のおにぎりと、酔仙特製「とん汁」を皆さんでいただきました。
美味しいお米と温かいとん汁に、疲れも吹き飛びます!皆さん、田植え作業お疲れ様でした。
秋の収穫が今から楽しみですね。一生懸命植えた苗が大きく成長しますように!美味しいお米ができますように!
秋の収穫が今から楽しみですね。一生懸命植えた苗が大きく成長しますように!美味しいお米ができますように!
飲酒は20歳を過ぎてから。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。お酒はなによりも適量です。飲んだあとはリサイクル。
この記事へコメントする