蔵人便り

蔵人紹介のページを更新いたしました。

k-main.jpg

◆蔵人紹介ページ
技術と心を人から人へ伝え続ける「美酒伝承」を絶やさぬように大切に守り、酔仙酒造の歴史を繋いでいる蔵人たちを紹介しています。
宜しければ、蔵人紹介ページをご覧下さいませ。

この記事へのコメント

正月に酔仙を飲むと亡くなった父を思い出します。父は生前に酔仙酒造様にお世話になっておりました。雪解け春が近づくと父が帰って来るのが待ち遠しき思ってた子供の頃が懐かしいですね。
復興し復活した美味い酒『酔仙』大好きです!東京の片隅で応援しております(^_^)

【投稿】すし処 和久 (佐藤 和秋)

スッキリとしたのど越しの良いお酒になっておりました。
私は たまに お酒と炭酸を割って飲んだりするのです。 お酒に弱い女性の方にもすごく甘味が有り 飲みやすくなりました。
そこで1つ提案なのですが
最初から 炭酸水で割ったお酒を作っては売れないものかなぁ なんて思ったりして 提案してみました。
どこも販売していないと思いますので

【投稿】先日 御社のお酒を頂きました。

いつも美味しいお酒をありがとうございます。
従業員の皆様が映っている写真はいつごろ撮ったものでしょうか?
後列、右から3番目の方はどなたでしょうか?
もしかして?父?では、、、。

【投稿】佐藤 和秋

この記事へコメントする

関連記事

【雪っこを楽しむ簡単レシピ】「雪っこ甘みそ焼きおにぎり」を紹介いたします
更新:2025/03/24

【雪っこを楽しむ簡単レシピ】「雪っこ甘みそ焼きおにぎり」を紹介いたします

【雪っこを楽しむ簡単レシピ】「雪っこゼリー」を紹介いたします
更新:2025/03/19

【雪っこを楽しむ簡単レシピ】「雪っこゼリー」を紹介いたします

【雪っこを楽しむ簡単レシピ】「雪っこパウンドケーキ」を紹介いたします
更新:2025/03/18

【雪っこを楽しむ簡単レシピ】「雪っこパウンドケーキ」を紹介いたします

【雪っこを楽しむ簡単レシピ】「マスカットサイダー雪っこ」を紹介いたします
更新:2025/02/21

【雪っこを楽しむ簡単レシピ】「マスカットサイダー雪っこ」を紹介いたします

飲酒は20歳を過ぎてから。飲酒運転は法律で禁止されています。妊娠中や授乳期の飲酒は、胎児・乳児の発育に悪影響を与えるおそれがあります。お酒はなによりも適量です。飲んだあとはリサイクル。